「平成25年度 献血啓発作品ポスター原画 募集事業」において受賞しました
大阪府健康医療部薬務課が行っている標記事業は、「献血の重要性」「献血によって救われる命の大切さ」を啓発するポスター原画を広く府民から募集し、献血の推進を行うものです。本年度は大阪府内の学生を中心に307点の応募があるなか…
大阪府健康医療部薬務課が行っている標記事業は、「献血の重要性」「献血によって救われる命の大切さ」を啓発するポスター原画を広く府民から募集し、献血の推進を行うものです。本年度は大阪府内の学生を中心に307点の応募があるなか…
昨日、12月10日(火)午前中に大槌高校の2年生110名と6名の先生方が本校に来られました。大槌高校の皆さんは修学旅行中で12月7日に大槌町を出発され、4泊5日の日程だそうです。本校に来られる前日は京都に宿泊され、京都市…
11月29日(金)放課後、職員研修を行いました。元大手予備校東大・京大クラスチューターで現在、KE教育コンサルタント代表の蔵下克哉様に「最後まで諦めさせない進路指導と授業」というテーマで「大学入試の現状と進学実績の伸…
昨日、本校体育館で2年生の人権学習講演会を行いました。「被災地から平和を紡ぐ」‥台湾の被災地交流と二つのイコールパートナー‥というテーマで、講師として被災地市民交流会代表の垂水栄司様と神戸大学大学院工学研究科近藤研…
平成25年度「明るいポスターコンクール」に本校生徒が応募し、2年生の古家さくらさん、類家菜月美さん、高見茉奈さん、広瀬遥さん、安原由結さん、1年生の竹本舞花さんの6名が入賞しました。おめでとう。そのなかでも、古家さくらさ…
図書委員会主催の学習会であるオープンスペースを11月26日、社会科教室で開きました。関西大学文学部の柴田一教授(インフォメーションテクノロジーセンター所長)をお招きし「AR(拡張現実)による人の能力の拡張」というテーマで…
11月10日(日)午後3時30分から大阪音楽大学「ザ・カレッジ・オペラハウス」にて、岩手県立大槌高等学校吹奏楽部と大阪音楽大学吹奏楽団そして大阪府立桜塚高等学校吹奏楽部による「東日本大震災被災地復興支援」吹奏楽交流コン…
インドネシア・バリ島の国立ウブド第一高校の校内に、本校1、2年生の美術作品が掲示されています。美術の授業で製作した「日本」をテーマにした作品が、この夏、現地で開かれたジャパンアートフェスティバルに出品された後、ウブド第一…
10月25日(金)に「発達障がい」~生徒への理解と支援のために~「ある小児科医が診た発達障がい」というテーマで現在豊中保健所参事・予防課長で前市立豊中病院小児科部長の松岡太郎先生に講師としてご来校いただき職員…
今週の月曜日21日から1年生を対象に、明日の親のための講演授業「生きる」を今月の31日(木)までの予定で行っています。1年生の9クラス全クラスで行っています。講師は豊中市地域教育協議会会長で本校の後援会である「桜援会」の…
9月26日(木)6限目に運動場で後期自治会執行部の役員選挙にともなう立会演説会を行いました。会長候補以下7名の生徒の皆さんのそれぞれの演説に全生徒が聞き入っていました。演説会終了後各教室にて、投票が行われ全員が信任されま…
本校の新しい学校案内を作るに当たって、表紙と裏表紙については生徒の作品から選ぼうと、9月上旬に美術の山﨑先生にお願いしましたところ、3年生6名、2年生6名の合計12名の生徒の皆さんから応募がありました。どれも力作ばかりで…
今年度、来年3月に桜塚高校としては初めての海外語学研修をアメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ周辺に11日間の日程で行います。英語研修と現地家庭でのホームステイを中心に各種アクティビティなども実施し国際感覚を身に付け…
以下は文化祭閉会式における講評です。閉会にあたって一言お話しをします。 今日は天候にも恵まれ保護者やご家族の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様、とりわけ中学生の皆様など、たくさんの方が本校を訪問して下さいました。(来場者…
今朝1時間目の最初に放送でドイツからの留学生とイギリス人の英語の先生を紹介し簡単にご挨拶をしてもらいました。ドイツからはファニー・ルチック(Fanny Luczyk)さんが今日から来年の6月末までの期間、本校に留学生と…
豊中市・豊中市社会福祉協議会主催の「高校生ボランティアバス」に参加した本校生徒7名が他校の生徒と共に、8月23日(金)午後4時から豊中市の浅利敬一郎市長を表敬訪問し、今回のボランティアバスに参加した報告をしました。「命の…
豊中市主催の「高校生東北ボランティアバス」に、自治会執行部の4名を含む14名の生徒が参加しました。8月18日午後5時に豊中市役所前を出発し、翌朝10時に岩手県大槌町に到着。豊中市から贈られた大槌町役場前の「大槌町復興祈念…
今年度の「豊中まつり」のポスターに本校の3年9組の下野唯さんの作品が見事採用されました。豊中市のいたるところに掲載されていたので、ご覧になった方も多いと思います。素敵なデザインのポスターです。8月3日の「豊中まつり…
「平成25年度第1地区(旧1学区エリア)合同説明会」が、下記の日時・場所で開催されます。これは旧第1地区の公立高校全てが参加する説明会です。個別の説明とプレゼンテーションを行います。本校のプレゼンテーションは午後3時か…
7月12日、2年生全員が希望に基づき関西大、関西学院大、立命館大、同志社大、近畿大、甲南大、京都外国語大、大阪府立大、大阪経済大、武庫川女子大、兵庫医療大の計14の学部を見学し、模擬授業や施設見学、大学生による学生生活の…