働き方改革に係る学校閉庁日について(お知らせ)
学校現場を取り巻く環境は複雑化・多様化しており、学校に求められる役割が拡大する一方、教職員についても「働き方改革」や健康管理の観点から、長時間勤務の一層の縮減を図る必要があります。このような中、府立学校においては、働き…
学校現場を取り巻く環境は複雑化・多様化しており、学校に求められる役割が拡大する一方、教職員についても「働き方改革」や健康管理の観点から、長時間勤務の一層の縮減を図る必要があります。このような中、府立学校においては、働き…
11月28日(火)の3・4限、グローバルスタディ・コミュニケーションコース3年の選択授業「国際理解」において、ゲスト講師のMSF(国境なき医師団)の手術室看護師・佐藤真史さんが、パレスチナのガザでの活動を講義されました…
本校のコンビニショップが「豊中報道TNN」で紹介されました。 中桜塚にある府立桜塚高校の校内にオープンしたコンビニ「ヤマザキショップ」に潜入してきた
PTAお掃除ボランティア桜花祭の様子
PTATIMES発行しました
校内コンビニショップオープンの記事が、9/5(火)朝日新聞朝刊に掲載されました。朝日新聞記事とオープニングセレモニーの様子PDF.
🌸桜花祭(文化祭)まであと2週間となりました🌸桜塚生が作った、桜花祭特設サイトができました!!!是非ご覧ください。🌸https://sakurazuka.osaka&…
本校軽音楽部の活動が、J:COMチャンネルで紹介されます。是非ご覧ください。 番組名「TEAMEXPO2025」プログラム~大阪から未来へのアクション~https://c.myjcom.jp/jc…
学校現場を取り巻く環境は複雑化・多様化しており、学校に求められる役割が拡大する一方、教職員についても「働き方改革」や健康管理の観点から、長時間勤務の一層の縮減を図る必要があります。このような中、府立学校においては、…
7月23日(日)、インテックス大阪におきまして、「大阪府公立高校進学フェア2024」が開催されます。詳細は、下記リンク先でご確認ください。https://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/…
6月末をもって、本校の食堂の営業が終了いたしました。40年数年前に設立した食堂棟現在の永和食品さんには18年間ほど営業をしていただきました。 クラスの減少に伴い利用者が減るなかコロナの影響を受け、さら…
本校の食堂については、本年6月末をもって本校における食堂事業から撤退されることとなりました。一方で、本校給品部についても、昨年度に事業者が撤退されたことから、これら食堂と給品部の機能を確保し、生徒の皆さんの利便性の維…
本校はR5年度よりリーディングGIGAハイスクールの指定を受けまして、一人一台端末や電子黒板を活用した授業の実践研究および事例の発信を進めております。そこで、来週一週間の間は、教員対象の公開授業週間を設定しておりま…
保護者の皆様、日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。桜塾(ECC英検®対策講座)の案内です。英語外部検定利用入試を実施する大学は、近年急激に増えて参りました。様々な英語の資格・検定試験の…
本校売店営業及び自動販売機設置事業者を募集しています。詳しくは以下のページをご覧ください。事務室のページ
本校軽音楽部の取り組み(「こころの再生」府民運動)が、5月18日(木)読売新聞で紹介されました。5月18日(木)読売新聞記事PDF.
本校が取材を受けて、2017年11月6日と2019年9月9日に毎日放送「ちちんぷいぷい」内「たむらけんじの学校に行こッ!」で紹介された回が、5月7日(日)深夜0時50分から放送の「発掘!アーカイブ探検隊」で再放送される予…
大阪府教育庁では、子どもたちへのよりよい教育環境をめざすとともに、教員が子どもたちと向き合う時間を確保するために、また子どもたちの相談にしっかりと寄り添えるよう教員の健康を保持するために、全府立学校において教職員の働き方…
本校(軽音楽部)が昨年の夏に豊中市保護司会からの依頼で“社会を明るくする運動”のイメージソングを制作し、「豊中地区市民のつどい」で発表した取り組みが評価され、この度、「こころの再生」府民運動@スクール表彰を受けました。3…
東日本大震災から12年の豊中市による催しにおける、本校育活動の取り組み(岩手県立大槌高校との交流)が、朝日新聞で紹介されました。「絆は桜色(東日本大震災12年)」朝日新聞3月12日朝刊記事PDF.