茶道部
月曜と金曜の週二日間活動しています。裏千家の講師の先生をお招きし、茶道の基本的な
所作やお点前の仕方を教えていただいています。初心者がほとんどですが、優しく丁寧に
指導してくださるので、楽しく茶道の基本を学ぶことができます。今年度は新入生が大勢
入部してにぎやかになり、顧問の先生も一緒にお稽古を楽しんでいます。9月の文化祭や
3月の「桜のおもてなし」の茶会で、日頃のお稽古の成果をお客様に披露できるように頑
張っています。なにより、ゆったりとした中で季節のお菓子と美味しいお抹茶を味わう時
間は、忙しい高校生活の中で幸せな時間となっています。
【活動場所】
作法室
【今年度の活動】
月曜日は顧問と生徒による自主練習。金曜日は学校茶道講師の山本先生によるお稽古。生
國魂神社で開催される夏の学生茶会の参加。桜花祭や「桜のおもてなし」のお茶会の開催
。
【過去の活動実績】
4月のお花見茶会、7月の交流茶会、9月の文化祭、原田城跡での茶会、1月の初釜など。
所作やお点前の仕方を教えていただいています。初心者がほとんどですが、優しく丁寧に
指導してくださるので、楽しく茶道の基本を学ぶことができます。今年度は新入生が大勢
入部してにぎやかになり、顧問の先生も一緒にお稽古を楽しんでいます。9月の文化祭や
3月の「桜のおもてなし」の茶会で、日頃のお稽古の成果をお客様に披露できるように頑
張っています。なにより、ゆったりとした中で季節のお菓子と美味しいお抹茶を味わう時
間は、忙しい高校生活の中で幸せな時間となっています。
【活動場所】
作法室
【今年度の活動】
月曜日は顧問と生徒による自主練習。金曜日は学校茶道講師の山本先生によるお稽古。生
國魂神社で開催される夏の学生茶会の参加。桜花祭や「桜のおもてなし」のお茶会の開催
。
【過去の活動実績】
4月のお花見茶会、7月の交流茶会、9月の文化祭、原田城跡での茶会、1月の初釜など。